監修

株式会社レクリエ / キャッシュフローコーチ
檜垣 嘉孝
経営数字を根拠に、納得の経営判断をサポートする専門家。決算書や申告書から企業のお金に関する問題を洗い出し、財務改善・利益改善に活かすことを得意とする。 様々な規模・業種のクラアントをサポートしてきた経験と豊富な知識を活かし、調達再編スキームの構築や融資交渉サポートなども手掛ける。

檜垣 嘉孝 監修の記事一覧

経営分析

損益計算書の基本的な見方。損益計算書が見れるようになるポイント!

損益計算書とは会社の一定期間の経営成績を表したもので、決算書の1つです。「P/L」とも呼ばれます(Profit and Loss Statementの略)。損益計算書は、その企業に1年間でどのような収入(収益)があり、どのような支出(費用)...
起業家の基礎知識

貸倒引当金とは何か?

1、貸倒引当金とは 貸倒引当金(Allowance for Doubtful Accounts)とは、貸借対照表に計上される債権に対して、次期以降に回収不能となる場合に備え、あらかじめ貸倒見込積高を算定して計上することによって生じる引当金で...
経営分析

これで解決!バランスシート(貸借対照表)の基本的な見方・ポイントまとめ

バランスシートとは貸借対照表と呼ばれるものであり、企業の決算時点等その時点での財務状況を表すものです、また、「どのようにお金に替えられる価値があるものを集めてきたか(財産)」と「どのように今後お金を支出しなければならないのか(借金)」などの...
財務改善

理想的な自己資本比率の目安は何%?適正水準を知って健全な会社経営を

企業を評価する指標の1つに「自己資本比率」というものがあります。 自己資本比率とは企業の財務の安定性を示す指標のことです。 それでは、自己資本比率が何%程度であれば良いという目安はあるのでしょうか? 今回は中小企業にとって自己資本比率の目安...
起業家の基礎知識

中小企業の債務超過とは?債務超過になれば倒産の危険性が高いのか?

会社を経営していくうえで避けるべき状態の一つに「債務超過」があります。 債務超過となった会社は社会的に信頼を大きく失いますし、債務超過の状態が続くのは非常に危険であり、倒産の可能性が次第に高くなります。 もし自社が債務超過になってしまったら...
起業家の基礎知識

中小企業投資促進税制を使って賢く設備投資を!

資産規模が大きくない中小企業にとって、設備投資は大きな負担として両肩にのしかかります。しかし、一方で既存の古い設備のままでは生産性が向上しません。そのようなジレンマを抱える担当者の方も多いのではないでしょうか。 そこで今回紹介する中小企業投...
社会保険

中小企業の財務改善に効果あり!社会保険料削減のための7つのテクニック

中小企業経営者が悩む事実の1つとして、社会保険料負担があります。社会保険料は事業主(会社)折半になっていますから、支払保険料の半分は会社負担になります。 社会保険料負担は人件費と同様に経費ですから、経常利益が赤字水準になると、会社事業の主体...
社会保険

会社が負担する社会保険料を削減するにはどうしたらいい?

中小企業経営者の方の場合、従業員や自分自身の社会保険料を負担に感じている…という方も多いかもしれません。 従業員を雇う場合、支払うお給料の金額に応じて健康保険料や厚生年金保険料、労災保険料や雇用保険料といった社会保険料がかかります。 今回は...
社会保険

社長は厚生年金に加入すべき?経営者と従業員の老後を考える

公的年金制度は、自分が老後に受け取る年金や、自分が亡くなった後に遺族が受け取る年金を確保するための保険です。 企業に従業員として雇用されている人は厚生年金、個人事業主として仕事をしている人は国民年金という公的年金制度に加入することになります...
社会保険

役員賞与にも社会保険料がかかる?具体的な計算方法とは

従業員に対して毎月の給与とは別に賞与を支給した場合、支給額に応じて社会保険料を納めなくてはなりません。 役員である経営者に対して賞与を支給した場合にも同様に社会保険料の徴収が必要になりますから注意しておきましょう。 以下では賞与に関わる社会...
社会保険

社会保険への加入義務があるケースとは?会社負担はどのくらい必要なのか

従業員に加入させる義務がある社会保険には健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険の4つがあります。 従業員を雇用することによって発生するコストには第一に賃金(お給料)がありますが、一定の条件を満たすときには賃金に加えてこれらの社会保険料も負担...
融資知恵袋

銀行融資の審査期間はどのくらい?種類別に見る傾向と対策

1.はじめに 銀行に融資のお願いをすると、決算書などを提出して融資できるか審査してもらいます。審査を依頼してから返答があるまでは、いい返事がもらえるかドキドキしていますよね。銀行からの返事が思ったより遅いと「もしや審査に落ちたかもしれない」...
社会保険

起業したら覚えておくべき社会保険事務について

みなさんは、給与明細から引かれている社会保険料がどのような手続きで計算されているのかご存知でしょうか?経営者になったら、是非どのような保険があるか覚えておきましょう。知らないと、従業員を採用する時に、困ってしまうこともありますので、基礎は押...
経営分析

お金の流れを見える化!エクセルで資金繰り表・入出金予定表を作る方法

みなさんは、資金繰り管理を行うとき、どんな方法を使っていますか? ①会計ソフトで管理 ②日繰り表を作成して手書きの用紙で管理 ③エクセルで管理 ④通帳の残高を見て管理 などがあると思います。 今回は資金繰りをエクセルで管理する『資金繰り表エ...