監修

株式会社レクリエ / キャッシュフローコーチ
檜垣 嘉孝
経営数字を根拠に、納得の経営判断をサポートする専門家。決算書や申告書から企業のお金に関する問題を洗い出し、財務改善・利益改善に活かすことを得意とする。 様々な規模・業種のクラアントをサポートしてきた経験と豊富な知識を活かし、調達再編スキームの構築や融資交渉サポートなども手掛ける。

檜垣 嘉孝 監修の記事一覧

業務改善

高コストから高利益へと企業体質を変えるために必要なこととは

企業にとっては無駄なコストをかけていて収益力が低いよりも高い利益を獲得できる体質へと変革させることは極めて重要な経営課題です。しかし高収益体質に変わることは簡単ではありません。本稿では、高コスト体質の原因、高コスト企業の問題点、コストリーダ...
業務改善

中小企業が抱えている経理の悩みとその対応

中小企業に限らず、我が国の多くの企業は少子高齢化の影響を受けて慢性的な労働力不足に悩んでいます。しかし、大企業と比較すると、中小企業の場合は製造や営業に人員が割り当てられることが多いので、間接部門である経理部門には十分な人的リソースが割けて...
経営分析

企業経営に必要なCVP分析(損益分岐点分析)の手法・必要性を解説

CVP分析とは、Cost-Volume-Profit Analysisという英語を省略した言葉で略したもので日本語では「損益分岐点分析」と呼ばれています。Cost(コスト)、Volume(販売量)、Profit(利益)、という言葉の各頭文字...
業務改善

有利差異と不利差異の分析を経営に役立てるためには

「原価差異ってなんですか?」と質問されてすぐに答えられる経営者は多くはないかもしれません。 原価差異とは、原材料の消費価格の差異、労務費の賃率の差異、製造間接費の配賦費用の差異、などを全て含めたものをいいます。 原価差異とは原価の予定価額と...
業務改善

顧客生涯価値(LTV、Life Time Value)とはどのようなものなのか

LTVとは、Life Time Value(顧客生涯価値)のことで、クライアント(顧客)がその生涯を通じて企業にへともたらす利益のことを意味しており、一般的には、クライアント(顧客)の商品やサービスに対する顧客ロイヤリティ(愛着)が高い企業...
社会保険

中小企業に対する信用補完制度の仕組と活用方法

中小企業に対する信用補完制度とは、中小企業が事業性の資金を銀行などの金融機関から借り入れる場合に、そうした借入の債務を保証することなどによって中小企業の信用力を補完して、担保力や信用力などが十分ではない中小企業者に対する事業性の業資金の融資...
業務改善

オンデマンド型製造業が国内回帰している理由とは

コロナ禍によって世界中のサプライチェーンが破綻してしまったことで、国内の製造業が見直されています。そこで鍵となるのが「オンデマンド型の製造業」というキーワードです。オンデマンド型の製造業とは、クライアントからの注文数に対応した少量生産を実施...
業務改善

中小企業における経営戦略「フレームワーク」の活用方法と事例を紹介

フレームワーク(Framework)は「枠組み」や「構造」を意味する言葉ですが、ビジネスの世界では「戦略を立案したり、改善点を抽出したり、考え方を整理したり、する場合に役立つツール」とされています。現在では様々なフレームワークが利用されてお...
業務改善

リードナーチャリングの活用による新たな顧客開拓手法について解説

リードナーチャリング(Lead Nurturing)とは、さまざまな方法で獲得することができたリード(見込み客)に、定期的にコンタクトする機会を作り出して信頼関係を築き上げながら、リードの購買の意欲向上を図る工程や方策のことです。簡単に言え...
業務改善

労働安全衛生マネジメントシステムの概要と活用の効果

OSHMSとは、Occupational Safety and Health Management Systemの頭文字を繋げたもので「労働安全衛生マネジメントシステム」を指しています。OSHMS(労働安全衛生マネジメントシステム)は、事業...
業務改善

経営への貢献度が高い戦略的人事の構築方法について解説

人事部門は社員の採用だけでなく、人事査定や業績評価にも関わってくるので多くの従業員からは、秘密が多くて何をしているのか詳しい業務内容はよく知られていない部門の代表といえるかもしれません。多くの企業では人事部門を任されている責任者は役員である...
業務改善

アウトソーシングの進化形態である「BPSサービス」活用する方法とは

BPSとはBusiness Process Service(ビジネス・プロセス・サービス)の頭文字を繋げたもので、従来のビジネス・ソリューションのひとつの考え方であるBPO(Business Process Outsourcing、ビジネス...
業務改善

コロナ禍における企業破綻の現状分析と、今後の影響と対策について

新型コロナ感染症は、一般的には、2019年12月に初めて中国の武漢市で発生して、そこから世界中に拡大していった、という認識になっていると思われます。既に発生から1年を超えて、我々の社会生活や経済活動などに大きな影響を与え続けているわけですが...
業務改善

脱ハンコ社会と電子署名ツール。活用方法やメリット、注意点を解説。

働き方改革が進められている中において行政への申請文書などにおいてハンコを押印することを廃止しようという動きが加速しています。この「脱ハンコ社会」への流れの背景にはどのような理由が考えられるのでしょうか。 また、脱ハンコ社会のメリットと注意点...
業務改善

チャットボットは職場に役立つのか?概要と仕組みを解説

チャットボット(Chatbot)とは、短い文章を用いて即時(リアルタイム)に相手と会話するという意味の言葉である「Chat(チャット)」とRobot(ロボット)を表している「Bot(ボット)」という言葉をプラスしたを組み合わせた人造語です。...
業務改善

「テック・クラッシュ」企業サービスとユーザーのギャップを乗り切るために

我々が期待している先端的なテクノロジーと企業が提供しているサービスとの間にはギャップが生じているケースがあります。このようなギャップのことを「テック・クラッシュ(Tech-clash)」と呼んでいます。 このようなギャップが拡大するとテクノ...
業務改善

コロナ禍における企業の決算・監査対応 通常時と異なる点を解説

新型コロナ感染症の拡大は抑制されるどころか、足元においても広がっており今後とも深刻な影響が懸念されています。そうした環境下であっても、年度末を到来しますし、企業における決算・監査や開示という業務を実施することを避けることは難しいでしょう。 ...
業務改善

労働力不足を補うロボット技術導入方法と気を付けるべきポイント

製造業を中心に労働力不足は深刻な状況になっており、業務の効率化を図ることは大きな課題になっています。特に中小企業にとっては、新型コロナ感染症の影響もあり、人材採用には苦戦しており、喫緊の対応が求められていると言えるでしょう。 このような環境...
業務改善

生産管理に重要な「QCDS」の活用方法と概要を徹底解説

QCDSとは、Quality(クオリティ、品質)、Cost(コスト、費用)、Delivery(デリバリー、納期)、Safety(セイフティ、安全)、の頭文字を繋げた言葉で、製品の評価に関する指標のひとつ、とされています。関連する用語には、Q...
業務改善

「2025年の崖」ITシステムの今後の展開に向けた対応方針を解説

「2025年の崖」とは、2018年9月に経済産業省が発表した『「DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~』の中で指摘されている言葉です。既存のシステムが各事業部門で別々に構築されていることにより、全社を横断す...
業務改善

コロナ禍で活用される有望テクノロジーを徹底解説。

新型コロナ感染症の拡大は投資家の投資(出資)行動にも大きな影響を与えています。スタートアップ企業に対する投資意欲は、コロナ前までは非常に高いものがありましたが、コロナ後は投資資金を手元に保留している投資家が非常に増加し、新型コロナの動向や投...
業務改善

空き家物件再生ビジネスとは?仕組みやメリット、成功事例を紹介

少子高齢化が急速に進んでいる中において、空き家の増加は大きな社会問題になっています。都市部においては、今後は、新型コロナ感染症の影響も相まって、空き家の問題以上にオフィスが埋まらないという問題が生じてくる可能性が懸念されていますが、過疎地に...
業務改善

購入・リース・レンタルの設備投資方法は?メリット・デメリット徹底解説

企業が設備投資を行う際に用いられる主要な方法としては、購入、リース、レンタル、といったものが考えられます。それぞれの設備投資方法の、概要、会計上・財務上・税務上などの比較(メリット・デメリット)、中小企業向けの設備投資支援策、を詳しく解説し...
業務改善

【給付終了】家賃支援給付金とは?その詳細と申請方法・注意点など

新型コロナウイルス感染症対策として、売上の減少に苦しんでいる中小事業者や個人事業主などを対象に、地代や家賃といった賃料の負担軽減を目的とした「家賃支援給付金」の制度が導入され、2020年8月4日から給付が開始されました。 本稿では、家賃支援...
業務改善

「モノ消費」から「コト消費」への変化、その背景と将来予測

時代は「モノ消費」から「コト消費」へ、というキャッチフレーズを耳にするようになっていますが、「モノ消費」や「コト消費」とはどのような消費スタイルのことを指しているのでしょうか。 「モノ消費」と「コト消費」の定義や概要、両者の相違点やメリット...
融資知恵袋

新型コロナウイルス感染症特別貸付とは? 概要と申請方法を解説

新型コロナウイルスの感染拡大の影響は日増しに深刻になってきており、国民生活にも大きな負担を強いる状況になっています。とりわけ宿泊業や飲食業を営んでいる中小企業の中には売上が全く見込めない営業自粛を実施しているところもあり、日々の資金繰りにも...
財務改善

利益が出ている会社の特徴とは? 具体的な施策と組織構造について解説

利益を出している会社とは、どんな会社でしょう。 簡潔にいってしまうと「黒字の会社」のことです。いくら売上高が大きくても、原価や経費などを控除した(実収入から実支出を差し引いた)金額がプラスでなければ利益が出ているとは言えません。 そして、そ...
起業家の基礎知識

粗利経営とは?企業経営における粗利の重要性を解説

経営において粗利は非常に重要な指標となります。そもそも粗利とは何なのか、粗利はなぜ経営上重要な指標となるのか、などについて解説します。 1.5つの利益 会社を経営する上では、売上高、営業利益、純利益、など損益計算書における大切な指標はたくさ...
財務改善

利益改善に貢献する収益力向上策について徹底解説します

1.利益改善とは 利益改善とは文字通り「利益」を「改善」することです。この場合の「利益」には、粗利益、営業利益、経常利益、当期純利益、など様々な利益が考えられますが、詳細な定義は別にして、「会社が儲けることができた金額」として問題はないでし...
起業家の基礎知識

事業継承で起こる問題と課題とは? 解決策を説明します

高齢化していく経営者に対して、なかなか後継者がみつからない中小企業も増加しています。主に中小企業における事業承継に関する問題点を具体的に示して、その解決手段などを解説します。 1.事業承継における問題 (1)事業承継とは 事業承継とは、会社...