PR

キャッシュフロー経営について

財務改善

 

1.キャッシュ・フロー経営とは?

キャッシュ・フロー経営とは、その名の通り、キャッシュ・フローに着目して行う経営方法です。

 

2.キャッシュ・フロー経営が必要な理由

キャッシュ・フロー経営が必要な最大の理由は、利益が黒字にもかかわらず、キャッシュ・フローがマイナスになり、資金繰りがつかないという事態を避けるためです。

一定期間の経営成績は、昔から損益計算書で把握されていました。しかしながら、損益計算書は発生主義に基づいて作成される財務諸表なので、現金主義で把握すべき資金の流れは説明出来ません。

例えば、現金を支払って固定資産を購入しても、それが稼動しない限りは損益計算書上の数字は動きません。そうなると現金の流れと利益の流れが一致しません。つまり、利益が黒字でも資金が枯渇するという状況は、損益計算書だけでは説明出来できないということです。こうした場合は、最悪、黒字倒産が起こる可能性もあります。

よって、経営管理上、何らかの形で資金の流れを把握しておく必要があります。これらのニーズを満たすのが、キャッシュ・フローの概念です。特に、中小企業においては、資金が潤沢でない場合も多いので、大きな重要性を持っています。

またキャッシュ・フロー経営は金融機関における融資を申請する際などにも、プラスに働きます。キャッシュ・フローがプラスで状態が良い資金繰り表、もしくは、キャッシュ・フロー計算書を金融機関に開示することができると、信用の強化に繋がるからです。

またキャッシュ・フローが増えると、取引先の問題など不測の事態に対する体力をつけることもできます。

 

3.キャッシュ・フローとは?

キャッシュは「現金」、フローは「流れ」です。つまり、キャッシュ・フローとは現金の収支のことです。ここで、資金の範囲を見てみましょう。

資金の範囲

  1. 現金とは、手許現金及び要求払預金をいう。(注1)
  2. 現金同等物とは、容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない短期投資をいう。(注2)

(注1)要求払預金について
要求払預金には、例えば、当座預金、普通預金、通知預金が含まれる。

(注2)現金同等物について
現金同等物には、例えば、取得日から満期日又は償還日までの期間が3か月以内の短期投資である定期預金、譲渡性預金、コマーシャル・ペーパー、売戻し条件付現先、公社債投資信託が含まれる。(基準引用)

 

4.キャッシュ・フローを把握する方法

キャッシュ・フローを把握するには、キャッシュ・フロー計算書という財務諸表を使います。キャッシュ・フロー計算書は以下の3区分に分かれています。

  • 営業活動によるキャッシュ・フロー ・・・企業が外部からの資金調達に頼ることなく、営業能力を維持し、新規投資を行い、借入金を返済し、配当金を支払うために、どの程度の資金を主たる営業活動から獲得したかを示す主要な情報となる。
  • 投資活動によるキャッシュ・フロー ・・・将来の利益獲得及び資金運用のために、どの程度の資金を支出し又は回収したかを示す情報となる。
  • 財務活動によるキャッシュ・フロー ・・・営業活動及び投資活動を維持するためにどの程度の資金が調達又は返済されたかを示す情報となる。」(実務指針引用)

具体的には、

営業活動によるキャッシュ・フロー

営業収入、原材料又は商品の仕入れのための支出、人件費の支出、利息及び配当金の受取額、利息の支払額、災害による保険金収入、損害賠償金の支払、巨額の特別退職金の支給、取引先への前渡金、営業保証金の支出及び取引先からの前受金、営業保証金の収入、などが含まれます。

投資活動によるキャッシュ・フロー

「①有形固定資産及び無形固定資産の取得及び売却、②資金の貸付け及び回収並びに③現金同等物に含まれない有価証券及び投資有価証券の取得及び売却等の取引に係るキャッシュ・フロー」が含まれます。(会計基準引用)

財務活動によるキャッシュ・フロー

「①借入れ及び株式又は社債の発行による資金の調達並びに②借入金の返済及び社債の償還等の取引に係るキャッシュ・フロー」が含まれます。(会計基準引用)

「注」「なお、自己株式の取得に係る支出は、取得事由にかかわらず「財務活動によるキャッシュ・フロー」の区分に記載することとしているため、自己株式の売却による収入も「財務活動によるキャッシュ・フロー」の区分に記載するものとする。」(実務指針引用)

 

5.フリーキャッシュ・フロー

営業活動によるキャッシュ・フローから投資活動によるキャッシュ・フローを引いた残りの額の事です。営業活動で稼いだキャッシュを投資で使ってもなお残るキャッシュのことを指します。

フリーキャッシュ・フローは、借入金を返済する返済原資になります。借金が増えないもしくは減ると支払利子の金額も減るため、ますますキャッシュ・フローは改善されます。

またフリーキャッシュ・フローは、自己株式の取得原資にもなります。自己株式を取得すると支払うべき配当の額が減るためキャッシュ・フローは改善されます。

フリーキャッシュ・フローは経営者の経営判断により自由に使途を決めることが可能です。

銀行融資に頼らないで済むので、フリーキャッシュ・フローを増やすことで、より余裕を持った自由な経営ができます。

 

6.それぞれの値

通常、投資活動によるキャッシュ・フローはマイナスに、財務活動によるキャッシュ・フローはプラスになります。営業活動によるキャッシュ・フローは上記のように企業の本質にかかわる部分のキャッシュ・フローなので、必ずプラスである必要があります。

フリーキャッシュ・フローは、基本的にプラスで会える必要があります。但し、大きければ大きいほど良いともいえず、将来に対する投資はしっかりとしておくべきなので、必要な投資を抑えて迄、投資活動によるキャッシュ・フローの値を大きくする必要はないです。フリーキャッシュ・フローがプラスであることで、余裕資金の増加を表します。

 

7.理想の姿

基本的には、営業活動によるキャッシュ・フローがプラス、投資活動によるキャッシュ・フローがマイナス、財務活動によるキャッシュ・フローはマイナスが理想です。しかし、財務活動によるキャッシュ・フローでは、借金が返せていて、かつ、株での資金調達が増えた上でプラスであればさらにもっと良いです。

 

8.キャッシュ・フローを改善する方法

その1 キャッシュを増やす

本業の利益を増やす・・・・収入を増やす、特に売上を増やすことが大きな目標です。
在庫を減らす・・・・不要な在庫は処分して在庫を圧縮しましょう。在庫回転率を上げましょう。
不要な固定資産を売却する・・・・不要な固定資産を保持していても管理費の無駄です。固定資産の売却は収入となります。
株での資金調達を増やす・・・・市場から資金を調達しましょう。

などです。

その2 キャッシュを減らさない

経費を減らす・・・・会社経営の基本です。売上減価や一般管理費を下げることで利益が上がります。

その3 キャッシュが入るのを早くする

売上債権の入金を早めてもらう・・・・回収を早めることで早く手元に資金が回収できるようにします。

その4 キャッシュが出るのを遅くする

仕入債務の支払いを遅らせる・・・・支払を遅れさせることで、なるべく資金が手元に期間を長くします。