財務経理部門は企業にとってどのような位置づけの部署なのでしょうか。
単に経理を司る部門ではなく、財務機能を有していることが最大の特徴です。
財務部門としての業務内容の側面を詳しく説明するとともに、財務部門の仕事に有益な資格についても説明します。
1.財務経理の意味
会計、経理、財務、など同じような言葉がありますが、実際の企業の組織にも経理部、財務部、財務経理部、など同じような仕事をしていても組織の名称そのものが異なっている場合があります。
その中でも財務経理とはどのような業務を主に担当しているのか、経理や経理財務とは何が違うのか、について説明します。
財務経理は、単純に財務と経理の仕事を表している言葉だと考えられます。
一般的に経理は正しい記帳、適時適切なレポートをすることが求められています。
方や財務はお金の出入りを管理したり、資金を調達したり、することが主な業務です。
財務は経理の知識がなくても仕事をすることができないわけではありませんが、簿記や会計の知識や実務経験を通じて財務分析を行うことが一般的には要求されます。
財務部門と経理部門の両方を有しているような大企業では、まず経理で基本的な知識を習得してから財務に異動して経験を積むようなキャリアステップの設定が一般的な傾向です。
ただし、人員配置や入社以前の経験によっては財務→経理というステップを踏むこともあります。
財務経理、という言葉を素直に捉えると財務が先にきていますので財務的な業務内容に重きを置いていると考えてもよいでしょう。
それでは、財務の業務内容とはどのようなものなのでしょうか。
2.財務職に求められる役割と目的
財務の主な業務は以下通りです。
(1)財務戦略の立案・実行
財務戦略を立案し、実行することで企業価値の向上をを図ります。
企業が健全性を保つためには客観的な視点をもって評価することが必要不可欠なので日常のルーティン業務から独立した組織であることが必要です。
このような重要な役割を担うのが財務部門になります。
企業価値が低くなってしまえば企業の信用度も落ちてしまい、結果的に資金の調達が難しくなってしまいます。
財務部門は、経営の安定のためにも、企業価値を増やして資金調達力の向上に努めるのです。
資金調達力の源泉は、企業の信用と将来性にあります。
財務部門にとっては、経理部門が担当する過去のお金の動きの管理(決算書類などの作成)に対して、将来のお金の動きを管理することが重要な業務です。
財務部門には、経営戦略の重要なパーツである財務戦略の立案と実行によって、収益力の高い企業に成長させていくように経営者側に提言するような重要な機能が求められています。
資金繰りを悪化させるような条件が悪い取引を続けているような場合には、財務部門は徐々に弱体化して、経営への提言機能も失われてしまいます。
事業部門別粗利益や商品別粗利益など、経営の判断に資するような経理部門からの数字を経営者に報告書として提出することも大切な仕事の一つです。
財務的な視点から経営計画を立案できることは、営業とは異なる側面から会社の成長に貢献できることができる業務と言うことができます。
(2)資金管理
企業における資金管理は重要な業務のひとつです。
資金不足に陥れば事業に大きな影響が出ることは当然のことではありますが、支払不能となればたちまち企業としての信用がなくなってしまうからです。
財務部門ではこのような事態にならないためにも、日常的に各部門の支出を把握して、支払い金額が不足しないように確認をします。
財務部門は会社の資金が上手く回っているかを管理会計の手法を用いてチェックして、もし不足するような事態が予測されるのであれば、外部からの資金調達などによって事前に資金を用意できるように管理しておく必要があります。
もし資金ショートを引き起こしてしまえば、会社の信用に大きな傷がついてしまうでしょう。
経理部門から提出される、直近の資金繰り予測、売掛金の回収予定一覧、買掛金や未払金などの支払リスト、融資内容の資料(金利、元本、利息別の返済明細など)を作成して、金融機関や債権者から提出を求められたらすぐに提出できるような準備を日常的に整備しておくことが大切です。
資金調達する場合の条件を自社に有利に運ぶためにも、経理部門と財務部門が作成する資料の質は極めて重要となります。
(3)資金調達
企業活動において資金が足りなくなった場合には、金融機関からの借り入れや株式発行による資本調達などで穴埋めれるのが一般的です。
ある程度大きな企業の場合では、企業活動の基礎となる資金が必要な時に必要なだけ確保してある、または用意できる体制を整えておくことが事業を継続・拡大するためには非常に大切です。
財務部門の担当者は経理部門の正確な会計データを活用して、自社の現預金を利用することに加えて、銀行などの金融機関からの融資、資本市場から調達する社債、株券発行による資本増資、などの資金調達手段を考えることが主要な業務です。
また、財務部門は企業の信用力を担保として、企業運営に必要な資金がどのような時であっても不足することがないように、それぞれの資金提供元(銀行や、株主など)からの資金調達がスムーズに実施できるように財務関連の資料を整備することも業務であるといえます。
上記のように、財務部門は信用を担保として、資金調達を実施することが任務です。
しかし、ただ資金を調達すればそれでよいというものでもありません。
借り入れが多額になれば調達コストは増えますし、安易な株式発行よる資金調達では経営権が奪われる可能性もあります。
したがって、必要な金額を最適な方法で調達することが必要になります。
また、銀行や投資家などの資金を提供してくれるところへ依頼、営業、に行くことも財務部門の大切な業務です。
3.財務に求められるスキルセット
財務部門の主な業務内容を説明してきましたが、企業によっては、資金調達に特化した財務のプロフェッショナルを求めているケースもあれば、会計的なナレッジを求めている企業もあります。
つまり、財務と一言で言っても、要求されるスキルは会社によって若干異なっているのです。
現在ではグローバルな動きとして会計基準の統一が進んでいることから、国際会計の知識や経験が重視されていますが、すべての企業で要求されているわけではありません。
「お金」に関する仕事であるがゆえに、一般的に数字に強い人が評価されますが、経済の動きを見極める分析力や法律に関する知識を持っていることに加えて、正義感と道徳心が強い人が求められる仕事でもあります。
また、社内外のたくさんの人々と協力しながら業務を進めることになりますので、高いコミュニケーション能力が必要です。
財務部門の業務に役立つ資格についてですが、経理に比べて財務部門は未経験者にもチャンスが多い部門です。
必要な資格は特にありませんが、資格は努力や向上心の証明でもあるため、以下のような資格は役に立つでしょう。
(1)簿記
簿記は帳簿に記帳するために必要なスキルです。
経理や会計に関する仕事で高く評価される資格ですが、財務部門でもその知識を利用が可能です。
将来的に財務経理部門のプロを目標にしている場合には取得しておきたい資格です。
(2)FASS
FASSとは、経済産業省の委託を受けて日本CFO協会が認定している資格です。
経理・財務スキル検定とも呼ばれており、実務レベルのスキルを証明できる資格として評価されています。
財務経理部門の業務を体系立てて学ぶのに適している資格と言えます。
財務経理まとめ
財務経理部門の仕事は企業によって職務範囲が微妙に異なります。
企業によっては経理部門が兼任していたり、総務部門に組み込まれていたりする場合もありますが、経営の重要なサポート機能を有する部門ですので、知識や経験に加えて、企業の財務戦略を担う部署であることの心構えが大切です。