PR

キャッシュフローがマイナスになる要因とその影響を解説します

キャッシュフローがマイナスになる要因と影響について解説したイメージ図 財務改善

キャッシュフローとは、その言葉の通り、資金の流れを意味します。キャッシュフローの種類と定義、また、キャッシュフローがプラス、あるいはマイナスになっている状態の要因とその影響について解説します。

 

1.キャッシュフローの定義と種類について

 

キャッシュフローとは、お金の出入り、つまり資金の流れのことを言います。例えば、商品を販売した場合、入金が1ヵ月後であれば、会計上は売上が計上されたとしても、資金的にはプラスもマイナスもありません。つまり、売上や利益とキャッシュは全くの別物なのです。

したがって、いくら売上を上げていたとしても、売上代金の回収ができていなければ、会社の資金繰りは悪化することになりますので、極端な場合には、黒字であっても資金繰りができずに倒産してしまうこともありうるのです。

キャッシュフローには、大きく分けて、営業キャッシュフロー、投資キャッシュフロー、財務キャッシュフロー、の3種類があります。

種類 説明
営業キャッシュフロー 営業キャッシュフローとは、会社の本業(営業活動)でいくら稼いだかを表したものです。商品販売やサービス提供による売上、人件費や商品の仕入、事業所の家賃、などが営業キャッシュフローに含まれています。また、以下の財務キャッシュフローや投資キャッシュフローには含まれない、保険金や損害賠償金、といった名目で受け取ったお金も営業キャッシュフローに含まれています。
投資キャッシュフロー 投資キャッシュフローとは、会社がいくら投資を行っているのかを表したものです。例えば、本業の儲けである営業キャッシュフローがプラスで、事業を拡大するための設備投資でマイナスになっているのは、会社が成長している、と言えるでしょう。
財務キャッシュフロー 財務キャッシュフローとは、資金調達や返済といった会社の財務に関する資金の流れを言います。具体的には、銀行からの借入や返済などの外部からの資金調達や外部への返済を意味しています。また、銀行借入や返済の他にも、株式や債券の発行や配当金の支払いなども財務キャッシュフローに含まれます。

2.キャッシュフローの状態について

(1)営業キャッシュフローがプラス、あるいはマイナスの状態とは

営業キャッシュフローがプラスの状態とは、本業での稼ぎが良好で、会社のキャッシュが増えている、ということを意味してします。銀行借入などの外部調達の必要性はなく、本業で儲けた資金を新規の投資に振り向けることが可能であり、借入金も返済が可能です。

営業キャッシュフローがプラスの状態になっている、という状態は、本業で稼ぐことができており、キャッシュも増えているので、健全な企業活動が行えている、と言えるでしょう。

反対に、営業キャッシュフローがマイナスとなっている状態とは、本業ではキャッシュを稼ぐことができていない状態にあることを意味しています。今後、企業活動を維持し続けていくためには、当面は銀行借入などで一時的な対応ができたとしても、根本的に本業で儲けるための対応策を実施する必要があります。

このままの状態が続けば、会社が資金不足となり、倒産してしまう危険性も考えられます。営業キャッシュフローがマイナスとなっているような場合には、早急に営業キャッシュフローを黒字化させるための施策実施が必要です。

(2)投資キャッシュフローがプラス、あるいはマイナスの状態とは

投資キャッシュフローがプラスとなっているような場合とは、土地や建物、または設備などの会社の資産を売却して資金を得ている状態であることを表しています。反対に、投資キャッシュフローがマイナスの場合には、キャッシュを生み出す会社の資産(工場や機械設備など)を取得するために、お金を外部に支払っていると言えます。

したがって、一般的には、投資キャッシュフローのプラスは資産を資金化する必要になることが考えられるので、あまり良い兆候とは捉えられないでしょう。一方で、積極的な設備投資などは投資キャッシュフローをマイナスにしますが、概ね前向きに評価されることが多いのではないでしょうか。

しかし、過大な設備投資は会社の業績に悪影響を与えることも考えられますので、営業キャッシュフローや財務キャッシュフローの大きさも勘案して、バランスを考慮した投資金額にするような注意は必要です。

(3)財務キャッシュフローがプラス、あるいはマイナスの状態とは

企業の業績が良好な場合には、一般的には、財務キャッシュフローはマイナスになります。本業の儲けである営業キャッシュフローの中から、銀行借入に対する返済や、株主への配当金の支払い、などを行うことにより財務キャッシュフローはマイナスとなるためです。

財務キャッシュフローがプラスの場合は、銀行借入などにより資金を調達している状態にあると考えられますが、資金調達の目的が設備投資の可能性も考えられます。したがって、財務キャッシュフローだけで会社の状況を判断することが難しいので、営業キャッシュフローや投資キャッシュフローとも合わせて判断することが大切です。

3.フリーキャッシュフローとは

フリーキャッシュフローとは、企業の営業活動によって稼いだ営業キャッシュフローから、企業の事業を維持・成長させるための投資キャッシュフローを差し引いたもの、を言います。つまり、会社が自由に利用できる資金のことをフリーキャッシュフローと言うのです。

フリーキャッシュフローを利用することで、銀行に借入金の返済をしたり、内部留保を増加させたり、りすることが可能です。会社のキャッシュフローにおいては、この「フリーキャッシュフローをいかに増やすか」、がとても重要です。

フリーキャッシュフローがゼロ、またはマイナスの場合には、会社は自由に使える資金がない状態にあるので、事業の維持・成長のためには、銀行からの借入や会社資産の売却などの方法で資金調達を実施する必要があります。

フリーキャッシュフローを増やすためには、営業キャッシュフローを増やすか、または投資キャッシュフローでのマイナスを減らす必要があります。事業継続のためには、原則として、投資金額をゼロにすることは難しいと思われますが、少なくとも過剰な設備投資を行わないことも重要です。

(1)経営が安定している場合

会社の本業である営業活動においてしっかりと利益を確保しているような場合であれば、営業キャッシュフローはプラスとなり、前向きな投資活動によって投資キャッシュフローはマイナスとなります。フリーキャッシュフローにも余裕があるような場合には、銀行からの借入金の返済や株主への配当金の支払いを実施することも可能なので、財務キャッシュフローはマイナスになります。

(2)経営が不安定なとき

会社の営業活動では利益が出せず赤字となっているような場合には、営業キャッシュフローはマイナスとなります。本業でキャッシュフローがマイナスの場合には、設備投資を実施するような状態ではなく、営業キャッシュフローのマイナスを補てんするためには、保有している機械設備や不動産といった資産売却により投資キャッシュフローはプラスとなる可能性もあります。

しかし、一般的には、フリーキャッシュフローがゼロ、またはマイナスになってしまうような場合には、銀行借入などの外部調達したキャッシュをマイナス分に充当するために、財務キャッシュフローがプラスになります。営業キャッシュフローがマイナスで財務キャッシュフローがプラスの状態が長く続くような場合には、企業倒産のリスクが高まりますので早急に対応する必要があります。

 

<まとめ>

キャッシュフローがマイナスの状態だからと言って、一概に会社の状態が悪いということはできません。キャッシュフローのどの種類がマイナスなのか、他のキャッシュフローで充当できているのか、といった各種キャッシュフローの状態を分析することが重要です。