財務改善

役員賞与でも損金算入できる?具体的な手法と考え方まとめ

会社の役員になると役員賞与が支給されて平社員の頃に比べると羽振りが良くなる、なんて考えていませんか? 確かにそういった面があることは否定しませんが、役員賞与は必ず支給されるものではありません。 役員になれば会社の業績に責任を持たなければなり...
財務改善

定時株主総会はどうやって開催する?開催準備作業について説明します

多くの場合、株式会社では決算確定後3ヶ月以内に定時株主総会を開催します。【中小企業は基本決算後二ヶ月以内に税務署へ申告するのでその前に株主総会を催します。大企業は三ヶ月以内なのですか?】 定時株主総会とはどのようなものなのか、定時株主総会の...
財務改善

定期同額給与で損金算入が可能!定期同額給与の仕組みについてまとめました

定期同額給与とは、決まったタイミング(毎月、毎週、など)で同じ金額の給与を役員に対して支払うことです。 解釈法令通達9-2-12には以下のように記載されています。 (定期同額給与の意義)9-2-12  法第34条第1項第1号《定期同額給与》...
財務改善

中古車購入は節税に効果的?新車との減価償却年数の違いに見るメリット

社用車を購入した時には、新車であれ中古車であれ、会社の資産に計上することになります。しかし、税法上、購入した金額を費用として計上する方法には新車と中古車には大きな違いがあります。 本稿では、新車と中古車の減価償却について説明します。中古車の...
財務改善

パソコンは「小額減価償却資産の特例」の対象?適用時の注意点を解説

平成29年12月14日に公表された「平成30年度税制改正大綱(与党大綱)」で、「中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入特例」(少額減価償却資産の特例)に関して、適用期限の2年延長が決定しました。 少額減価償却資産の特例について詳...
財務改善

増資のメリットを徹底解説!資本金を増やす際の注意点とリスクとは?

増資とは新たに株式を発行して会社が資金を調達する方法です。 借入金の場合は返済期限が到来したら金融機関に返済をしなければいけませんが、増資の場合には返済義務はありません。 そう考えると会社にとっては増資の方が良いような気がしますが、会社は株...
財務改善

資産価値はどうやって評価するの?資産価値を評価する時の注意点について

資産価値とは会社が保有している資産の価値のことです。 M&Aなどの際に会社の価格を算定する重要な項目として資産価値は認識されます。 会社の資産価値の求め方について説明します。 1.資産価値における資産とは 企業が保有している資産を貸借対照表...
財務改善

欠損金の繰戻還付ってどんな制度?仕訳と具体的な活用方法まとめ

常に利益を確保し続けることを会社経営の目標としている経営者は多いのではないでしょうか。 しかし残念ながら様々な要因で収益を確保することができなくなってしまう場合があり得ます。 当期に欠損金を発生させてしまった場合に、前年度に納付した法人税を...
財務改善

経営者保険で万が一に備えよう!経営者保険は中小企業にとっての安全弁

企業の経営者に万が一のことがあったら、経営者の家族はもちろん、これからの会社にとっても由々しき事態が発生してしまう可能性が高いと思われます。 特に中小企業の経営者の中には非常に心配されている人もいるでしょう。 本稿では、「経営者保険」の商品...
財務改善

中小企業の税金対策のポイントとは?実践的ノウハウを大公開

中小企業にとって税金はきちんと支払いたいものではありますが、出来るだけ納税額は少なくしたいと考えている項目の一つでもあります。中小企業にとって税金対策は、事業活動に利用できる資金を確保するという意味でも非常に重要な経営施策だと言うことができ...
財務改善

中小企業基盤整備機構(中小機構)は何をしてくれるの?中小機構の利用方法について

中小企業基盤整備機構(中小機構)は中小企業の様々な悩みに対して相談に乗ってくれる公的な機関です。 日本の経済の屋台骨を支えている中小企業にとっては、売上拡大、事業承継、資金調達、など自社だけで解決することが難しい問題も生じますが、中小機構は...
財務改善

繰越欠損金ってなんですか?繰越欠損金の活用方法を紹介します

繰越欠損金は使い方次第で税金対策にもなります。また特に中小企業にとってはメリットがある黒字との相殺方法もあります。欠損繰越金を上手に利用して会社にとって有益な効果を享受しましょう。 1.繰越欠損金とは 法人税を計算するために所得計算をする場...
財務改善

倒産防止共済はもしもの時の命綱?倒産防止共済の概要と利用方法

中小企業にとっては取引先が突然倒産してしまうことによる影響には計り知れないものがあります。 例えば、売掛金の回収ができなくなってしまう可能性があること、売上のウェイトが高い取引が倒産した場合には自社の事業継続に赤信号が点ってしまうこと、最悪...
業務改善

中小企業における財務諸表とは?主な財務諸表の構成と注意点について

中小企業にとっても貸借対照表や損益計算書といった財務諸表はとても重要な帳票です。これらの構成について説明し、作成する場合のポイントについて説明します。 1.財務諸表とは (1)財務諸表 財務諸表とは金融商品取引法に定められている帳票のことで...
財務改善

譲渡所得ってどんなもの?譲渡所得への課税について

譲渡所得にはどのような所得が含まれているのでしょうか。また課税対象となる譲渡所得とそうでない課税所得にはそれぞれどのようなものがあるのでしょうか。 譲渡所得の考え方と取扱について説明します。 (出典:No.3105 譲渡所得の対象となる資産...
財務改善

債務超過とは?陥る原因と具体的な解消方法を大解剖

会社が債務超過になってしまうと倒産したかのように捉えられてしまうことがありますが、それは早とちりというものです。債務超過の原因を分析して、しっかりと対応することで会社として復活することは可能です。債務超過の解消方法について説明します。 1....
業務改善

原価計算は難しい?会社の状況に合わせた具体的手順・種類を全公開

原価計算には多くの計算方法があって理解することがとても大変に感じてしまいます。 しかし、「もの」や「サービス」を取り扱っている会社にとって、原価を把握して経営に活用することは非常に重要なことです。 原価とはどのようなものか、原価を計算する方...
業務改善

低金利にはどんな影響が!中小企業が低金利で資金調達をする方法

依然、日本銀行の超金利政策、マイナス金利政策が続いていますが、これで日本企業の資金需要が旺盛になったとか企業業績が劇的に改善したというような話は聞こえてきません。 一部の大企業にとっては低金利のメリットはあるようですが、中小企業にまで波及す...
業務改善

資金調達の重要性は?中小企業にとって重要な資金調達手法「借入」について

資金調達にはどのような手段があるのでしょうか。 資金調達の重要性とその方法について解説します。 また、中小企業にとって非常に重要な資金調達方法である借入についてどのような方法があるのか説明します。 1.資金調達の重要性 会社を経営していて、...
起業家の基礎知識

棚卸資産には何が含まれるの?棚卸資産の業か方法について解説します。

企業にとって棚卸資産は売上に直結している大切な資産です。 この棚卸資産の評価額によっては会社の利益を左右してしまうこともあります。 棚卸資産の評価方法について説明します。 1.棚卸資産とは 棚卸資産とは企業が、販売する目的で一時的に保有して...
起業家の基礎知識

特別徴収ってどんな制度?住民税の支払いを例に考えてみよう!

税金の支払いには普通徴収と特別徴収がありますが、どのような場合に特別徴収となるのでしょうか。 また住民税以外に特別徴収の対象となるものはあるのでしょうか。 住民税の特別調整を軸に説明します。 1.特別徴収とは 特別徴収(とくべつちょうしゅう...
起業家の基礎知識

現金出納帳はどう使う?お金の流れを見える化するための具体的手法

現金出納帳は会計帳簿の中でも現金の取り扱いを記録する重要な帳簿です。 どういった目的で現金出納はつけられるのか、各項目にはどのような内容を記載すればよいのか、について説明します。 1.現金とは 「現金出納帳」の説明をする前に「現金」の説明を...
起業家の基礎知識

固定資産を理解しよう!どんな資産が固定資産になるのだろう?

固定資産には、多くの人が知っている通り、有形固定資産である土地や建物、機械などの資産が含まれますが、それら以外にも無形固定資産や投資その他の資産も含まれます。 どのような資産が固定資産資産になるのかを説明するとともに、減価償却についても解説...
起業家の基礎知識

労働保険の概要と経営者が理解すべき4つのポイント

従業員を雇うときには労働保険(労災保険・雇用保険)に必ず加入しなければならないものです。一体どのような内容なのか経営者が知っておくべき内容について説明していきます。 1.労働保険とはどのような制度? 労働保険とは労災保険と雇用保険の総称で、...
起業家の基礎知識

サービス業の売上原価の内訳は?収益向上のために知っておくべきこと

売上原価は商品を売り上げるためにかかった費用のことです。 売上原価の内訳にはどのような費用が含まれているのか説明します。 また売上原価を管理する目的にはいくつかの視点があります。 経営に原価計算の視点を取り入れることで収益力を強化することが...
起業家の基礎知識

資本金を2,000万円にするケースとは?増資・減資の具体的手法も紹介

会社を設立するためには、原則として、資本金が必要になります。 今回は資本金とはいったいどのようなものか、どのくらいあれば問題ないのか、を説明します。 資本金を増やしたり減らしたりすることは可能なのか、またその目的はどのようなものか、について...
起業家の基礎知識

流動比率とは?貸借対照表から経営状況を理解する

「流動性」という言葉は、多くの場面で用いられる表現ですが、こと財務会計の用語としては、企業の支払能力のことを意味するものです。今回は、この企業の流動性について基本的理解を確認しながら、流動比率分析についてみていきます。  1.流動性とは何か...
経営分析

経理財務の仕事とは?身につけるべき業務上の必須スキル大公開

経理財務とは経理と財務のことですが、一般的には経理業務をメインに財務業務をサブとして捉えている用語と考えることができます。 経理財務のメイン業務である経理部門の仕事にはどのようなものがあるのか、また、どういったスキルを持って業務に臨むことが...
融資知恵袋

日本政策金融公庫の新創業融資制度について

創業・起業を考えるにあたりそのスタートにあたってまずに頭を悩ますのは、資金をどう調達しようかということではないでしょうか。個人レベルでの資金準備や信用によってその資金をすべて用意できるケースは殆どないと考えましょう。通常は自己資金と合わせて...
経営分析

財務経理ってどんな仕事?業務内容と仕事に役立つ資格とは

財務経理部門は企業にとってどのような位置づけの部署なのでしょうか。 単に経理を司る部門ではなく、財務機能を有していることが最大の特徴です。 財務部門としての業務内容の側面を詳しく説明するとともに、財務部門の仕事に有益な資格についても説明しま...